
安全衛生委員会よりお知らせ


安全衛生委員会の活動
作業現場での安全確保は企業存続の要件であり、社会的責務であることを認識し、安全で快適な作業の実現、そして現場災害ゼロを目的として活動しています。
活動内容
- 毎日のKY(危険予知)活動の実施・指導
- 毎月一度の災害防止会議の実施
- 毎月一度の安全パトロール
- 委員会会議での意見交換
- 安全衛生推進大会の開催
- 安全マニュアルの周知指導
- 安全運転への意識を向上させる指導
- 交通事故撲滅を目指した啓発や日々の情報共有
毎年開催される「安全衛生推進大会」では協力業者の方々にもお集まりいただき、作業に携わる者全員の安全意識の向上を図っています。


安全衛生推進大会
労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識を高める為に平成15年より開催しております。
従業員だけでなく、協力業者の方も安全について一緒に考え再確認しています。
安全講話 | 演習 | |
2024年度 (令和6年度) 2024年度報告書 | 安全方針 ㈱昭立造園 50年の振り返り 等 | 技術発表 動画を見て各作業の危険個所の再確認をしよう |
2023年度 (令和5年度) 2023年度報告書 | 事故の振り返りと撲滅対策 法改正 昇降設備設置・アルコールチェック義務化 等 | 技術発表 作業機械 |
2022年度 (令和4年度) 2022年度報告書 | 交通事故の撲滅に関する安全運転講話 等 | 技術発表 ツリークライミング |
2021年度 (令和3年度) 2021年度報告書 | コロナウイルス感染症対策の為、2021年度の安全衛生推進大会も書面開催となりました。 | 技術発表 電動式剪定ハサミについて |
2020年度 (令和2年度) | コロナウイルス感染症対策の為、2020年度の安全衛生推進大会は書面開催となりました。 | 技術発表 油圧圧砕機による伐根作業 |
2019年度 (令和元年度) 2019年度報告書 | 法改正 墜落制止用器具(フルハーネス)・チェーンソー及び防護ズボン 等
各種制度について | 技術発表 ポータラップ |
2018年度 (平成30年度) | 警視庁管内および昭島署管内の交通事故状況 警視庁昭島警察署 交通課課長 警視 斉木 伸介 様
ドライブレコーダーで見るヒヤリハット | 活動報告過去1年間の車両事故映像分析 災害時の活動報告(BCP) |
2017年度 (平成29年度) |
委員会活動報告 | グループディスカッション「重機の転倒対策」 |
2016年度 (平成28年度) |
高所作業について | 活動報告
建設業界・昭立造園での女性の活躍 |
2015年度 (平成27年度) |
現場安全確保のために | 若手職員による業務別「安全対策報告」 会社周辺の危険箇所 若手代理人としての安全管理 損害復旧現場における安全対策 外構作業における安全対策 緑化事業部・直営としての安全対策 |
2014年度 (平成26年度) |
メンタルヘルスとストレス | 事業部別「安全活動報告」 |
2013年度 (平成25年度) | 現場管理と安全管理 講師:株式会社日比谷アメニス 工事三部 部長 落合岳彦様 | グループディスカッション「駐車場での事故の原因と対策」 |
2012年度 (平成24年度) | 安全管理 事業主・ヒューマンエラー・職長について 講師:株式会社箱根植木 取締役 野内英治様 | グループディスカッション「自然石積み作業での安全対策」 |
その他の内容
|
最新情報
2024年度 安全衛生推進大会
2024年11月18日
予防接種で職員の健康を守る!
2024年11月14日
気持ちも新たに・・・✨
2024年4月24日
2024年4月1日 入社式
2024年4月1日
インフルエンザ予防!
2023年10月30日
2023年度 安全衛生推進大会
2023年10月30日