SDGs実現に向けて
今、私たちができること

これからも「持続可能」な=「これから先もずっと続く」会社であり続けるために。

私たちの技術を次の世代、またその次の世代へと継承していけるように。

昭立造園では、SDGsの17の目標達成に貢献するため、具体的な取り組みを行っています。

それでは、SDGsの17の目標のなかから、私たちが取り組んでいる内容をご紹介します。

目標2.飢餓をゼロに

目標15.陸の豊かさも守ろう

食料の安全確保と持続可能な農業を推進するため、人びとの生活を守るための仕組みを作ります。
「畑の有効活用」「ヒートアイランド現象の緩和」「地産地消の効果(フードマイレージの削減)」を目的として、無農薬野菜の栽培を行っています。

ヒートアイランド現象の緩和のため、会長自ら有機肥料を使用した無農薬野菜を作り、社員や関係者にふるまってくれるんです!

目標3.すべての人に健康と福祉を

「エコキャップ・リサイクル運動」を全社で進めています。集めたペットボトルのキャップをリサイクル資源として売却し、利益をワクチン購入に充てることで、世界の子どもたちの命を守る活動に貢献しています。

目標4.質の高い教育をみんなに

「昭立造園主催 造園技能士 実技試験講習会」をはじめ、会社独自プログラムの講習会は、社内のみならず他社の方も受講されるほど高い評価をいただいています。

造園の技術と心を、Face to Faceで伝えることで、若い人々ののびのびした成長を見守ります。

目標5.ジェンダー平等を実現しよう

男女平等を実現し、すべての女性と女の子の能力を伸ばし、可能性を広げましょう。
社会的、経済的な構造を変える一助となるべく、環境を整えています。

フラットに、そして本人の目標ややる気にまっすぐ向き合い、ぐんぐん育つ環境を用意するため、社員一同考え続けています。

おかげさまで、採用に対するご応募も女性が毎年増加しています。

目標8.働きがいも 経済成長も

2022年4月より、土曜日休業・週休二日制を導入致しました。
さらに定年制の延長の選択を可能にしました。

これから先もずっと安心して働ける、働きがいのある会社を目指し、成長・発展し続けることができるよう、企業努力をしています。

目標11.住み続けられるまちづくりを

誰もが安心して暮らせる町を作るために、造園会社として整然とした緑の景観を継続して造っています。

きれいに整えられた樹木や花壇に囲まれた街は「町に対する住民の意識の高さ」「協力意識」を印象付けることができるそうですよ。

いきいきとした植栽に囲まれ、いつの間にかSDGsに貢献している。
私たちも嬉しい限りです