後継者 応援プロジェクト!

●昭立造園の取り組み

造園建設業を取り巻く環境は、資材価格の高騰や労務費の上昇などにより、厳しい状態が継続しております。この様な中で、経済成長と社会問題の解決に向けて弊社では、デジタル技術の活用によるDXや脱炭素化の推進を図ってきました。また、若手職員の技術向上のための講習会開催や造園文化の伝承のため、次世代の担い手育成にも力を注いでおります。弊社では、次世代の造園業界発展のために、他社の後継者も積極的に採用してきました。弊社を巣立っていった後継者が、首都圏以外にも宮城、茨城、新潟、京都、和歌山で活躍しております。現在でも、複数名の後継者が人材育成の教育(修行・修行)を行っております。

●目的・ビジョン

  1. 早期からの意識づけ ▸▸▸ 【入社段階から目標やビジョンを持って働くことで、必要なスキルや意識の向上が期待できる。】
  2. 幅広い経験の提供 ▸▸▸ 【数多くの現場に携わることができる。若手職員の成長は、組織全体の活性化を促し、新たなアイデアやイノベーションを生み出す原動力となる。】
  3. 経営者としての資質向上 ▸▸▸ 【日頃より役員との距離が近いため、経営者の想いが間近にかんじられ、やる気次第で会社経営(マネージメント)のノウハウが取得できる。】
  4. 資格の取得しやすい環境の提供 ▸▸▸ 【造園技能士講習では、社内社外を問わず開催し、1級・2級合わせて約200名の技能士を輩出しております。本人の努力次第で、仕事に生かせる技術やスキルアップに期待が持てる。】

\ 皆さんのご応募をお待ちしております /